ゴールデンウィークには新規のクライアント様が多くお越しくださいました。ありがとうございます。

Concerto どう読むんですか?」「Concerto どういう意味があるんですか?」という質問が多かったので、少しお伝えします。

Concerto コンチェルトと読みます。語源はイタリア語で「協調させる」という意味があり、英語でも同じ表記をします。

Concerto のセッションでは、脳と身体のコーディネーション(協調)を大切にしています。

・・・・・

そして、日本語ですと「協奏曲」という意味です。ブランデンブルク協奏曲やアランフェス協奏曲など、耳にしたことがあるのではないでしょうか。

「協奏曲」はオーケストラとソロ奏者による楽曲のことで、特徴的なのは、曲中にカデンツァと呼ばれるソロ奏者の独奏部分が在ることです。独奏楽器はピアノ、バイオリン、チェロ、ギター、ハープなどさまざまです。

ソロとオーケストラ、そして音の響く場を想った時に、パーソナルセッションを通して、個を究めながら、世界との調和を奏でるようなイメージがふってきたのでした。