先日、自由が丘 Concerto から二子玉川まで散歩にでかけました。

花屋の店先に~♪ 目を引く植物を発見!「ウォーターマッシュルーム」。

ネーミングセンスが楽しいですね(和名はウチワゼニクサ)。しばーらく眺めていられる魅力があります。なんだか、音がきこえそうな植物です。

お店の方によると、水陸両用だそうで、アクアリウムで水草としても育てられるそうです。

今は8月、旧暦では、木々の葉が落ちる季節だったことから「葉月」と表現しています。

夜が長い9月を長月。

神々が出雲に集まる10月を神無月(出雲では神在月という)。

・・・

新年に親しく睦ぶ1月を睦月。

寒さに着物を重ねる2月を如月(衣更着ともいう)。

草木が生い茂る3月を弥生。

卯の花が咲く4月を卯月。

・・・

暦(こよみ)や節気(季節の分類)など、捉え方はさまざまありますが、日本語の美しさを感じます。