う~寒っ! 寒くなりましたね。

冬は、体温や血圧を一定に保つために、自律神経がフルに頑張ってしまう季節です。

この時期は、なんとなく憂うつ、やる気がでない、イライラしたり不安感に襲われる、物ごとを楽しめないなど、気分のコントロールが難しくなりがちです。

身体への負担も大きく、普段と同じように過ごしていても、疲れを感じやすくなります。

さらには、寝ても寝ても眠いなど、睡眠リズムの乱れも起きやすくなります。

日照時間の減少が、脳内のセロトニンやメラトニンの分泌に影響を与え、気分や睡眠リズムの変動を起こしているのではないかといわれています。

・・・・・

そして、身体とこころは連動しています。

身体の疲労や消耗がこころに、ちょっとした気分の落ち込みが身体に、思わぬ影響を与えることもあります。

まずは、身体をあたため、消化のよいものを食べて、部屋をあたたかくして眠りましょう!

できれば、普段よりコップ2杯、水分摂取をしてみてください。気づかずに脱水になっている方がとても多いです。普段よりも自分のコンディションに気を配る必要のある時ですね。

そして、意識して日光を浴びましょう!

有酸素系の運動習慣は、自律神経を整える効果があります。

もしご興味がありましたら、ぜひ一度体験してみてください。

Concerto~自由が丘コンチェルトジャイロトニック