オフィスワーカーの方へ とくに一日パソコンと向き合っている方へ
次のテーマに沿って3回に分けて考えてみる 今日は2回目です。
- 「疲労」を理解する →前回の記事はこちら
- 「休息」戦略を練ろう
- 「回復」がもたらすもの
・・・・・
2「休息」戦略を練ろう
「疲労」の連鎖を断ち切るには、「休息」を取り入れることが大切です。
休息のポイントは、『疲れたな…の前に5分』です。
- 疲れたな…の前に!疲れたな…と感じてからでは、既に「疲労の連鎖」が始まっています(前回の記事はこちら)。
- 60~90分に5分の休息を取りましょう。1回の休息の長さより、頻度が大切です。
仕事ペースをコントロールし、疲れていないと感じていても休息を取ります。タイマーやリマインダーをうまく使うといいかもしれませんね。
仕事の切りが悪いからもうちょとだけ…をどれだけ排除できるか。休息戦略の要はここです!
そして、『休息と運動』は1セットです!
ずっと続いている神経や筋肉の緊張を意識的に緩めるために、軽い運動をセットで「マイルール」をつくりましょう。
- 一度仕事を中断して、深呼吸!
- 軽いストレッチ、肩や首、手首足首をゆっくりグルっと回す
- 席を立って、ちょと歩く(トイレへGOすれば自然です(笑)お昼休みに散歩をすれば、気分転換にもなりますね。
休息マイルールを実行し、回復効果を実感することで、習慣化していきたいですね。回復の話はまた次回。